前の3件 | -
桜の季節、過ぎ行く [こころ日和]
桜の季節って、
こんなに、早く過ぎ去っていたっけ、
って、思うくらい、今年は早かった。
今年は花見に出かけることはできないかなと思ってたけど、
ちょうどよく雨が上がって、
4月上旬
大阪城公園に行って来ました。




人混みは苦手だけど、
お花見の人混みは嫌いじゃない。
みんながうきうきしてる感じが、見てて楽しいからかな。
今年は私もがんばり時!
来年は、もっと清々しい気持ちで桜がみれますように(^_^)♪
さて、先日は祖母の米寿のお祝いをしてきました。
今年88歳を迎える祖母。
18歳でお嫁にきて、
すぐに私の母が産まれ、
私の祖母になってからはもう40年!
曾祖母になれずして今(^_^;)
穏やかそうな顔をしてるけど、
戦時中を生き抜いただけあってか気が強く、逞しい。
リアルタイムで戦艦大和が造られているときを知り、呉から原爆のキノコ雲をみたと。
戦争なんて遥か遥か遠い昔のような感覚になるけれど、
決して遠くないことを祖母を通して感じる。
今はあまりちゃんと目が見えてないみたいだけど、感覚で歩けるらしく、
畑仕事は毎日の日課。
10年前に乳がんのオペをしたけど、あれからはとても元気です。
いつまでも、元気で長生きをしていてほしいと思います(^_^)

実家にも春を感じました。





こんなに、早く過ぎ去っていたっけ、
って、思うくらい、今年は早かった。
今年は花見に出かけることはできないかなと思ってたけど、
ちょうどよく雨が上がって、
4月上旬
大阪城公園に行って来ました。




人混みは苦手だけど、
お花見の人混みは嫌いじゃない。
みんながうきうきしてる感じが、見てて楽しいからかな。
今年は私もがんばり時!
来年は、もっと清々しい気持ちで桜がみれますように(^_^)♪
さて、先日は祖母の米寿のお祝いをしてきました。
今年88歳を迎える祖母。
18歳でお嫁にきて、
すぐに私の母が産まれ、
私の祖母になってからはもう40年!
曾祖母になれずして今(^_^;)
穏やかそうな顔をしてるけど、
戦時中を生き抜いただけあってか気が強く、逞しい。
リアルタイムで戦艦大和が造られているときを知り、呉から原爆のキノコ雲をみたと。
戦争なんて遥か遥か遠い昔のような感覚になるけれど、
決して遠くないことを祖母を通して感じる。
今はあまりちゃんと目が見えてないみたいだけど、感覚で歩けるらしく、
畑仕事は毎日の日課。
10年前に乳がんのオペをしたけど、あれからはとても元気です。
いつまでも、元気で長生きをしていてほしいと思います(^_^)

実家にも春を感じました。





3度目の与論島 [旅日和]
やっと、試験監督の代休。
春だけど、春なのに、
南に向かいたい!
ということで、3度目の与論島(*´∀`)
一度目は20年前に大阪から船で2泊。
二度目は与論の海が忘れられなくて一人旅。といっても、与論出身のお友達に、与論島にいるお友だちを紹介してもらいました(^^)
そして今回は友達との二人旅♪
那覇に一泊して翌日に与論島に渡る。

与論はいつも暖かく迎え入れてくれて、
ほんとに、大好きな場所。
与論島のお友だちとも3年ぶりの再会!
平日にも関わらず、夜は宴会を(^^)
昼間は夜勤入りにも関わらず、いろいろ連れていってくれました(*^^*)



干潮のときにしか現れない浜、“百合ヶ浜”
何度訪れても魅了されます。


ここに来ると、日頃マイナスな音を鳴らす雑音に敏感になっている自分が馬鹿らしく思えて、前向いて歩いてたら、人生何とかなるよ!っていう気持ちになる。
いつも、パワーチャージできる場所。

ヨロンのY![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

ここに魅了されて移住する“たびんちゅ”もいて、私も毎回憧れては移住する自分を想像してみる。
だけど、私にはその勇気がない。。
なので時々こうやって訪れては、日頃のストレスフルな心に新鮮でクリアな風を取り入れて、パワーチャージしたい。


↑パワーチャージちゅう笑








さて、新年度のはじまりです。
新入生を迎え入れて、また頑張ってまいります。
春だけど、春なのに、
南に向かいたい!
ということで、3度目の与論島(*´∀`)
一度目は20年前に大阪から船で2泊。
二度目は与論の海が忘れられなくて一人旅。といっても、与論出身のお友達に、与論島にいるお友だちを紹介してもらいました(^^)
そして今回は友達との二人旅♪
那覇に一泊して翌日に与論島に渡る。

与論はいつも暖かく迎え入れてくれて、
ほんとに、大好きな場所。
与論島のお友だちとも3年ぶりの再会!
平日にも関わらず、夜は宴会を(^^)
昼間は夜勤入りにも関わらず、いろいろ連れていってくれました(*^^*)



干潮のときにしか現れない浜、“百合ヶ浜”
何度訪れても魅了されます。


ここに来ると、日頃マイナスな音を鳴らす雑音に敏感になっている自分が馬鹿らしく思えて、前向いて歩いてたら、人生何とかなるよ!っていう気持ちになる。
いつも、パワーチャージできる場所。

ヨロンのY
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

ここに魅了されて移住する“たびんちゅ”もいて、私も毎回憧れては移住する自分を想像してみる。
だけど、私にはその勇気がない。。
なので時々こうやって訪れては、日頃のストレスフルな心に新鮮でクリアな風を取り入れて、パワーチャージしたい。


↑パワーチャージちゅう笑








さて、新年度のはじまりです。
新入生を迎え入れて、また頑張ってまいります。
大久野島へ [旅日和]
春の気配が少しずつ感じられるようになってきました。
1月と2月は実習引率と博士論文の分析に追われていましたが、
分析もまず一段階おわり、すこーし、ほんのすこーしだけ、光が見えてきました。
早く終わりた~い(^_^;)
実は細々と英語ブログも再開しています→Always smile-keep a diary-
お正月休みの話をいまさら。
年明け早々に、地元の友人と大久野島へ行って来ました。
大久野島は瀬戸内海の島のひとつです。
2010年ごろから、“うさぎ島”として有名になってきて、
今では海外からの観光客の方も多いです。

至るところで、うさぎの井戸端会議ならぬ、お食事タイム。
人を見つけたら駆け寄ってくるし、なついてるし、とっても可愛らしいです(^^)


大久野島へは呉線の忠海駅からフェリーで。一周を数十分で回れます。



大久野島は毒ガス島とも呼ばれています。
私が地元広島にいたころは、こちらの方で有名。
昭和初期から昭和20年ごろまで、この島で毒ガスを製造していたため、一時期は地図からも消されていました。
この毒ガスの後遺症で苦しまれた方、今もなお苦しんでおられる方もいらっしゃいます。
今のこの平和で穏やかな島でありながら、悲しい歴史をもつ島でもあります。



瀬戸内の海は、今日も優しく、穏やかです。



さて、最近久しぶりに映画館に行って来ました。

“この世界の片隅に”
公式HPはココ
マイナーながら人気が出て、今では多くの映画館で上映されていますね。
私は呉で生まれて、呉で育ちました。
映画をみて、私の知らない呉がそこにあって、でもそれはそう遠い昔の話でもなく、
そして知っている地名や今でも変わらない瀬戸内海の風景に懐かしさ感じて、、、。
不思議な気持ちになりました。
私の父方の祖父が終戦まで乗っていた戦艦青葉も出てくるし、
私の母方の祖母が呉にお嫁にきたのも、すずさんと同じ18歳。
(すずさんみたいに、穏やかな感じではなかったと思うけど笑)
私の曾祖父の名前は周作さん。
親近感。。。( 〃▽〃)
あの時代の何気ないヒトコマを描いたものであるけれど、
その何気ないヒトコマが繋がって繋がって繋がって、
今があるのだなぁと感じさせられました。
しかし、すずさんの声の役だったのんちゃんの広島弁、カンペキですね(*´∀`)
とくに、「ありがと」の言い方(^^)
かわいかったです。
私は、あんなに可愛い広島弁しゃべらないな~(^_^;)(しゃべれない)
今日は天気がよかったので、
祖父母のお墓参りもしてきました。
春だから、仏花も春っぽく(*^^*)

高校の卒アル、呉の街並みがなつかし。

1月と2月は実習引率と博士論文の分析に追われていましたが、
分析もまず一段階おわり、すこーし、ほんのすこーしだけ、光が見えてきました。
早く終わりた~い(^_^;)
実は細々と英語ブログも再開しています→Always smile-keep a diary-
お正月休みの話をいまさら。
年明け早々に、地元の友人と大久野島へ行って来ました。
大久野島は瀬戸内海の島のひとつです。
2010年ごろから、“うさぎ島”として有名になってきて、
今では海外からの観光客の方も多いです。

至るところで、うさぎの井戸端会議ならぬ、お食事タイム。
人を見つけたら駆け寄ってくるし、なついてるし、とっても可愛らしいです(^^)


大久野島へは呉線の忠海駅からフェリーで。一周を数十分で回れます。



大久野島は毒ガス島とも呼ばれています。
私が地元広島にいたころは、こちらの方で有名。
昭和初期から昭和20年ごろまで、この島で毒ガスを製造していたため、一時期は地図からも消されていました。
この毒ガスの後遺症で苦しまれた方、今もなお苦しんでおられる方もいらっしゃいます。
今のこの平和で穏やかな島でありながら、悲しい歴史をもつ島でもあります。



瀬戸内の海は、今日も優しく、穏やかです。



さて、最近久しぶりに映画館に行って来ました。

“この世界の片隅に”
公式HPはココ
マイナーながら人気が出て、今では多くの映画館で上映されていますね。
私は呉で生まれて、呉で育ちました。
映画をみて、私の知らない呉がそこにあって、でもそれはそう遠い昔の話でもなく、
そして知っている地名や今でも変わらない瀬戸内海の風景に懐かしさ感じて、、、。
不思議な気持ちになりました。
私の父方の祖父が終戦まで乗っていた戦艦青葉も出てくるし、
私の母方の祖母が呉にお嫁にきたのも、すずさんと同じ18歳。
(すずさんみたいに、穏やかな感じではなかったと思うけど笑)
私の曾祖父の名前は周作さん。
親近感。。。( 〃▽〃)
あの時代の何気ないヒトコマを描いたものであるけれど、
その何気ないヒトコマが繋がって繋がって繋がって、
今があるのだなぁと感じさせられました。
しかし、すずさんの声の役だったのんちゃんの広島弁、カンペキですね(*´∀`)
とくに、「ありがと」の言い方(^^)
かわいかったです。
私は、あんなに可愛い広島弁しゃべらないな~(^_^;)(しゃべれない)
今日は天気がよかったので、
祖父母のお墓参りもしてきました。
春だから、仏花も春っぽく(*^^*)

高校の卒アル、呉の街並みがなつかし。


前の3件 | -